意外に知られていない 固定電話で「国際電話」をすべて着信拒否する方法(しかも無料)

意外に知られていない 固定電話で「国際電話」をすべて着信拒否する方法(しかも無料)

最近多くなっている国際電話を利用した迷惑電話。この記事で紹介する方法で、固定電話にかかってくる「国際電話」をすべて着信拒否にできます。筆者が実際に自宅の「ひかり電話」で試して成功した方法です。

国際電話の見分け方

固定電話に着信した電話番号の先頭が「+」だったら、それは「国際電話」です。

家庭にかかってくる国際電話は、大きく分けて以下の2つの種類があります。

  1. 「+国番号××・・・××」の電話番号から着信するケース
  2. 「+800××・・・××」の電話番号から着信するケース

1は通常の海外からの着信。2は、UIFN(ユニバーサル国際フリーダイヤル番号)という世界中で利用可能な無料通話番号で海外から着信したものです。

国際電話を利用した迷惑電話のリスク

国際電話を利用した迷惑電話には、いくつかの典型的な手口があります。以下にその例を挙げます。

  • ワンギリ詐欺: 短時間で電話を切り、折り返し電話をかけさせる手口です。折り返すと高額な通話料が発生する仕組みになっています。
  • 個人情報詐取: 偽のカスタマーサポートや金融機関を装い、個人情報やクレジットカード情報を聞き出そうとするものです。
  • 投資詐欺の勧誘: 怪しい投資案件やビジネスチャンスを持ちかけ、高額な費用を請求するケースがあります。
  • フィッシング詐欺: 特定のウェブサイトに誘導し、個人情報を入力させる手口です。

固定電話で「国際電話」を着信拒否する方法

固定電話で「国際電話」を着信拒否するのに、通信会社が提供する迷惑電話ブロック機能を使う方法があります。

この場合、たとえば NTT東日本の「迷惑電話おことわりサービス」では、初期費用として工事費 3,300円と、毎月の料金として 660円ないし 770円がかかります。

「迷惑電話おことわりサービス」は、登録した電話番号の着信を拒否するもので、登録できる電話番号は 6個(月額 660円)または 30個(月額 770円)です。

しかし、迷惑電話は毎回違う電話番号でかかってくるものなので、この方法では効果があまり期待できません。

これを解決するのが、国際電話の利用を停止してしまう方法。固定電話において将来にわたり、必要な電話が国際電話でかかってくることがなく、また、国際電話を発信することがないのであれば、この方法が使えます。

利用停止の窓口として、「国際電話不取扱受付センター」が設けられています。

「国際電話不取扱受付センター」は、国際電話を利用した特殊詐欺事案等の発生を受けて設けられ、通信事業者 5社(NTT東日本・NTT西日本・NTTコミュニケーションズ、KDDI、ソフトバンク)が共同で運営しています。

「国際電話不取扱受付センター」で手続きしてみた

我が家の固定電話は、ドコモ光のひかり電話(ドコモ光電話)です。

数か月前から、数日に1回程度の割合で国際電話の迷惑電話がかかってきていて、その都度、電話機の着信拒否番号に登録していたものの、まったく効果なし。そのうちに、日に2~3回かかってくるようになり、国際電話の利用を停止することにしました。

「国際電話不取扱受付センター」に電話をかける

「国際電話不取扱受付センター」のWebページで内容を確認した上で、記載の電話番号へ電話する。

電話をかけても、「通話が混みあっていて・・・しばらくしてからお架け直しください」の自動音声応答が流れて、まったく繋がらない。

何度も架けていたら、自動音声応答が「しばらくしてからお架け直しください」の他に、「パスワードをお知りになりたい場合は・・・」の時があったので、このタイミングでパスワードを入手。

Webページで申請を完了

「国際電話不取扱受付センター」のWebページの [同意してログイン画面へ] のボタンをクリックして、入手したパスワードを入力してログイン。

必要な情報を入力して、あっけなく申請を完了。

効果を確認

申請が完了してから処置が完了するまで数日かかるということなので、しばらくの間、電話機の機能で電話帳登録してある先からの着信だけを受けるように設定。

1週間ほど経ったところでその機能をオフにして、制限なく着信を受けられるようにしたところ、これまであった国際電話の迷惑電話が一切かかってこない。とても快適です。

この記事を書いた人 Wrote this article

porco trasporto

porco trasporto は、小さなWebメディアを複数運営しています。

TOP