フリーランスとは? フリーランスの定義やメリット・デメリット

フリーランスとは? フリーランスの定義やメリット・デメリット

フリーランスに興味があり、実際にどんなメリット・デメリットがあるのか知りたいと考えている方は多いのではないでしょうか。

フリーランスには、「場所や時間を選ばずに柔軟な働き方ができる」「やりたい仕事を選べる」といったメリットがある一方で、「収入が安定しない」などのデメリットもあります。

今後、フリーランスとして活動することを考えている方は、まずはこうしたメリット・デメリットを押さえておくことが大切です。この記事では、フリーランスの定義などの基礎知識と、メリット・デメリットについて解説します。

フリーランスの定義

フリーランスとは、特定の組織に所属せずに、自分のスキルや専門技術を活かして個人で仕事を請け負う働き方のことです。

フリーランスの仕事は様々で、エンジニア、デザイナー、コンサルタント、ドライバー、販売、インターネット広告など、幅広い仕事があります。

フリーランスの働き方

フリーランスの働き方は、在宅で働くタイプと、契約社員などの形でクライアントの企業に常駐して働くタイプの2種類の働き方があります。常駐して働く場合には収入が安定しやすい、在宅で働く場合は自由度が高いのが魅力です。

フリーランスと個人事業主の違い

フリーランスは、個人で仕事を請け負う働き方を示す用語です。

一方、個人事業主は「税法上の区分」を指す用語で、法人を設立せずに個人で事業を営む人を指します。「開業届」を税務署に提出し、受理されると個人事業主になります。

個人で仕事を請け負う働き方がフリーランスで、そのうち法人を設立せずに個人で事業を営む人は個人事業主です(法人を設立して事業を営むフリーランスも存在します)。

フリーランスのメリット

柔軟な働き方ができる

フリーランスは自分のスケジュールを自由に決めることができます。
仕事の時間や場所を自分で選べるので、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

企業や組織の人間関係から解放される

フリーランスは企業や組織に属さないので、会社員等と比べて人間関係のストレスから解放されるメリットがあります。

自分のやりたい仕事を選んですることができる

自分の興味のある仕事や、強みが活かせる仕事を選んですることができる。
逆にやりたくない仕事は「しない」選択もできます。

働きたい年齢まで働くことができる

フリーランスには年齢制限がないので、年齢に関係なく働き続けることができます。

大きな収益が得られる可能性がある

フリーランスは、会社員のように毎月決まった金額をもらう契約をするわけではないので、その人次第で会社員では得られない大きな収益を得ることができる可能性があります。

フリーランスのデメリット

経済的な不安定さと社会保障面の不利

会社員と違って安定的な収入が保証されておらず、仕事の多寡により収入が変動します。
また、会社員と違って雇用保険がない、厚生年金に加入できないなど、社会保障の面で会社員に比べて不利な部分があります。

経済的負担が増す

会社員の場合、健康保険は会社と本人が折半する形ですが、フリーランスになると国民健康保険に切り替わり全額自己負担になるなど、会社員に比べて経済的負担が増える部分があります。

自己管理が重要

健康を損なったり、仕事に使う重要なツールが壊れたりすると収入が途絶えることになるので、自己管理がとても重要です。

社会的信用が低くなる

会社や組織に所属しないので、第三者への身元保証ができず、会社員等に比べて社会的信用が低くなることで、クレジットカードを作る、住宅ローンを組む、銀行からお金を借りるなどのハードルが会社員に比べると上がります。

経理処理や税金の対応など しなければならないことが多い

収入や経費などを自分で管理して、確定申告などの事務作業も自分でしなければなりません。

フリーランスの仕事の種類

日本フリーランス協会が発行する「フリーランス白書」では、フリーランスの仕事を以下の24の職種に分類しています。

  1. クリエイティブ・Web・フォト系
  2. エンジニア・技術開発系
  3. 出版・メディア系
  4. コンサルティング系
  5. 通訳翻訳系
  6. 事務・バックオフィス系
  7. 企画系(マーケティング・広報など)
  8. 教育系
  9. 映像制作系
  10. 人事・人材系
  11. 営業・販売・小売系
  12. 芸術系
  13. スポーツ・健康系
  14. 医療福祉系
  15. 建築・施工系
  16. 士業系
  17. 美容ファッション系
  18. ライフサポート系
  19. MC・モデル・タレント系
  20. 飲食系
  21. 配達・運送系
  22. 観光系
  23. 金融保険系
  24. その他

このように、多様な職種があり、多くのフリーランスが活躍しています。

仕事の中には、特別な技能や経験を必要とするものがある一方で、未経験で始められるものもあります。

技能を要する仕事であっても、未経験から独学、あるいはスクールに通ってある程度の技能を習得することで、始められるものもあります。

フリーランスの仕事の探し方

フリーランスの仕事の探し方は、職種・業種によって違いがありますが、最近ではフリーランス向けに仕事を紹介するエージェント・求人サイト・クラウドソーシングといったサービスが多くあります。

また、自ら主体的な営業活動として、ブログを開設して依頼を募集したり、SNSで発信するのは有効な方法です。

まとめ

フリーランスには、会社員にはないフリーランスならではのメリットがある一方で、会社員と比べた時にはデメリットと感じられる部分もあります。

積極的にフリーランスを目指すケースでも、家庭の事情により会社が定める就業条件ではどうしても働けないなどの止むを得ない事情でフリーランスを選択する場合でも、メリットとデメリットを十分に理解した上で先へ進むことが大事です。

なお、デメリットの一部には、民間のサービスを活用したり、フリーランスになる前の準備を周到におこなうことで、ある程度カバーできるものもあります。

この記事を書いた人 Wrote this article

porco trasporto

porco trasporto は、小さなWebメディアを複数運営しています。

TOP